▲
by maruko-mist
| 2005-03-17 23:03
| カメゴ(2005.1~3)
特別変わり映えはしていないが、久々に今のカメゴ水槽の全容を。。。

①60cm水槽(もらいもの(^^)
②パッチングデッキ(ホームセンターで購入)。フンが底に沈んで舞わない効果をねらった。
あと、カメゴが滑らずに動き回れるように設置したもの。
③水中ヒーター(火傷防止用のカバー付き)。水温は27~28℃をキープ。
④濾過器。・・・といっても水の濾過はほとんど効果ナシ。カメさんのフンは金魚のフンとは
比べ物にならないので、ちょっとやそっとの濾過器では役に立ちません。
よって、この濾過器は水の循環が目的となっている(^^ゞ
デッカイ外部濾過器を設置する方法もあるが、場所・金額・効果などを考慮した
結果、ウチでは濾過の役目を果たす器具は設置せず、4~5日に1度の水換え
をしている。(ホントは3日に1度は水換えしたいトコロだがなにぶん水槽が重くて)
⑤水温計。サーモスタットで水温はキープされているが、一応日々のチェックをせねば。
⑥陸場。タイルデッキ(ホームセンターで購入)。本来は30×30cmの大きさだが、
つなぎ目がプラスティックなので簡単にはさみで切れる。
大きさに合わせたラックに乗せて陸場完成。
下はシェルターになる。カメさんは神経質なのでシェルターも必要なのだ。
⑦紫外線&保温ライト。陸場にスポットさせ気温30~32℃をキープ。
⑧紫外線ライト。これと合わせて甲羅干しをしてもらう。
⑨温度計&湿度計。 これは飾り程度(^^ゞ あまりチェックしていない。。。

①60cm水槽(もらいもの(^^)
②パッチングデッキ(ホームセンターで購入)。フンが底に沈んで舞わない効果をねらった。
あと、カメゴが滑らずに動き回れるように設置したもの。
③水中ヒーター(火傷防止用のカバー付き)。水温は27~28℃をキープ。
④濾過器。・・・といっても水の濾過はほとんど効果ナシ。カメさんのフンは金魚のフンとは
比べ物にならないので、ちょっとやそっとの濾過器では役に立ちません。
よって、この濾過器は水の循環が目的となっている(^^ゞ
デッカイ外部濾過器を設置する方法もあるが、場所・金額・効果などを考慮した
結果、ウチでは濾過の役目を果たす器具は設置せず、4~5日に1度の水換え
をしている。(ホントは3日に1度は水換えしたいトコロだがなにぶん水槽が重くて)
⑤水温計。サーモスタットで水温はキープされているが、一応日々のチェックをせねば。
⑥陸場。タイルデッキ(ホームセンターで購入)。本来は30×30cmの大きさだが、
つなぎ目がプラスティックなので簡単にはさみで切れる。
大きさに合わせたラックに乗せて陸場完成。
下はシェルターになる。カメさんは神経質なのでシェルターも必要なのだ。
⑦紫外線&保温ライト。陸場にスポットさせ気温30~32℃をキープ。
⑧紫外線ライト。これと合わせて甲羅干しをしてもらう。
⑨温度計&湿度計。 これは飾り程度(^^ゞ あまりチェックしていない。。。
▲
by maruko-mist
| 2005-03-13 20:08
| カメゴ(2005.1~3)